2年 話したいな聞きたいな

2022年9月2日 16時06分

 新学期が始まり、授業も本格的にスタートしました。

2年生の国語科の学習では

「話したいな聞きたいな 夏休みのこと」という教材で

夏休みのことについて伝え合う学習が始まります。

 今日は学習の1時間目ということもあり

「夏休みBINGO」をしながら、友達と夏休みのことについて

簡単に尋ねたり答えたりする活動を行いました。

 

 「アイスを食べたよ」「お手伝いをしたよ」という声や

「どんな味だったの?」「どんなことをしたの?」という質問が

学級のあちらこちらから聞こえてきました。

 どの子どもたちも、夏休みのことについて

楽しみながら振り返り、笑顔で伝え合うことができていました。

 

 来週からは、思い出の1つを「はじめ・中・終わり」で文にまとめ

発表するように学習していきます。

 どんな思い出があるのかな?楽しみですね。

 

 

 

第2学期始業式

2022年9月1日 10時19分

始業式は校内放送で行いました。

2・3・4年生の代表児童が作文発表を行い、2学期に向けての意気込みを力強く伝えることができました。

  

校長先生からは、全校児童に向けて「努力してかないそうな目標を立てる」「友達と協力し合って学習を楽しむ」といった二つの頑張ることのお話がありました。

2学期はさまざまな行事や活動が待っています。友達との学びを力いっぱい楽しみましょう!

 

奉仕作業お世話になりました!

2022年8月26日 18時11分

 8月26日(金)の9時から1時間、PTAによる奉仕作業が行われ、トイレ掃除をしていただきました。2学期からの活動に向けて、普段の子どもたちの清掃では行き届かない換気扇、ドア等の上側のほこり、スリッパ、便器、床等をきれいにしていただきました。

 

 また、スリッパをきれいに整頓できるよう、テープも新しく貼りなおしてもらいました。

 

 皆さん9時から1時間、汗だくになりながら、時間いっぱいきれいにしていただきました。また、保護者の方と来ていた児童もトイレや来客用のスリッパをきれいにしてくれました。ありがとうございました。

 東雲っ子の皆さん、感謝してトイレをきれいに使いましょう!

第1学期終業式

2022年7月20日 10時19分

第1学期の終業式を校内放送で行いました。

1年生と5年生の代表児童が1学期に頑張ったことについて堂々と発表しました。

 

校長先生のお話では、1学期に全校みんなが頑張った「気持ちのよい挨拶」「人とのために働く清掃活動」「集中して取り組んだ学習」の三つの成果についてお話されました。

いよいよ明日から夏休みです。命を大切に、そして健康に気を付けて、元気いっぱいに過ごしてください。

8月の登校日、9月1日の始業式に笑顔いっぱいの東雲っ子に会えるのを楽しみにしています!

 

ヒマワリが咲いたよ

2022年7月14日 17時43分
3年生

3年生が育てているヒマワリが、ぐんぐん大きくなっています。

理科の時間に観察をし、つぼみができたことや、自分の背を超えてきていること、元気に花を咲かせたことなどを喜んでいました。

 

 

草引きもして、夏休みを迎える準備もしました。

これからも、たくさん花を咲かせてくれますように。

1年生 なつをさがそう

2022年7月14日 17時40分

1年生は生活科の学習で愛媛大学に行きました。

「おさんぽ楽しみ!」

昨日からわくわくしていました。

大学の中は自然がいっぱい。

大きな木を見上げてセミのぬけがらを発見して、

「木にセミのぬけがらの行列があるよ。」

「緑がたくさんで気持ちがよかったな。」

など、たくさんの「夏」を感じました。

  

観察カードには、たくさんの発見がありました。

 

元気いっぱい1年生、暑さに負けず笑顔で過ごしています!

水泳部 練習がんばっています

2022年7月13日 16時15分
全校

個別懇談会の間も、水泳部は練習をがんばっていました。

記録会が間近なこともあり、みんなやる気で臨んでいました。

練習の雰囲気がとてもよく、互いに競い合いながら自分の泳ぎをよくしていこうという気持ちが態度や泳ぎから伝わってきました。

「スタートの反応をよくしたい。」「バタ足が弱いので、最後までがんばりたい。」など、自分なりのめあてを持って練習に臨んでいた子どもたち。

練習時間が終わりに近づいても、「まだ泳ぎたい。」という声があちこちから聞こえてくるほどでした。

記録会では、きっと、練習の成果が発揮できるはず。今から楽しみです。

 

手洗いによる洗濯に挑戦!

2022年7月13日 15時49分
6年生

6年生は、家庭科で洗濯についての学習を行いました。

手順を知った後、手洗いによる靴下やタオルの洗濯に挑戦です。

 

 

水や洗剤の量を確認し、それぞれのグループで洗い方を工夫しながら楽しく洗濯ができていました。

「手洗いは思ったより簡単にできる。」「毎週上靴を洗っているからやり方は似ている。」「夏休みには、洗濯機の使い方も覚えてやってみたい。」など、さすが6年生という感想がたくさん聞かれました。

スマイルルームの紹介!

2022年7月7日 17時39分

スマイルルーム(松山赤十字病院院内学級)では、
7月に入ってからは、3人が学習しています。
学年は違いますが、とても仲よしです。

実習中の学生さんも一緒に、七夕飾りを作りました。

 

願いがかないますように。

 

窓の外のヘチマ、一人一鉢、野菜も、元気に育っています。

情報モラル

2022年7月7日 16時54分
3年生

3年生は、情報モラルについての学習を行いました。

ゲームやインターネットの使い方について、アンケートの結果や動画から問題点を見つけたり、どんなことに気を付けて使っていけばよいかを考えたりしました。

 

 

最後には、自分の使い方を思い出して「これからは、時間を守って使う。」「ゲームをしたり充電したりする場所を決めて使う。」など、子どもたちが自分に合った使い方のきまりやめあてを持つことができていました。