花壇コンクール
2022年4月18日 16時29分子どもたちが大切に育てた一人一鉢の花々を使った作品です。
今年のテーマは「笑顔」と「虹」。
希望に満ちた、笑顔あふれる未来を作品に込めました。
子どもたちが大切に育てた一人一鉢の花々を使った作品です。
今年のテーマは「笑顔」と「虹」。
希望に満ちた、笑顔あふれる未来を作品に込めました。
5・6年生による第1回目の委員会活動がありました。
それぞれの委員会ごとで活動内容を話し合い、積極的に意見を伝え合いました。
東雲小学校をよりよい学校にするために、高学年の意欲が高まっています。がんばっていきましょう!
清掃の音楽が鳴り始めると、自然に担当の掃除場所での掃除が始まっています。
校舎内のどの場所でも、自分の場所を一生懸命、丁寧に掃除していました。みんな時間いっぱいがんばっていました。
1年生は 今日初めての体育の授業がありました。
着替えの仕方、移動の約束など
みんなで確かめました。
素早くまっすぐに整列をすることができました。
その後は体じゃんけんをして楽しみました。
「今日も楽しかったよ。」
「もっと学校の中を歩いてみたいな。」
これから楽しいことがたくさん待っている1年生です。
今年度最初の町別児童会を行いました。
各区ごとに分かれ、1年生を迎えて自己紹介をしたり、安全な登校の仕方について話し合ったりしました。6年生が中心となって上手に進行していました。
お天気に恵まれた一日となり、子どもたちは新しい学級の友達と一緒に楽しい休み時間を過ごしていました。
感染症予防のため、教室と運動場やプレイコートに分かれての昼休みでしたが、どの場所もすてきな笑顔と笑い声でいっぱいでした。
今年度は、外国語活動や外国語をALTのレイチェル先生と一緒に学習します。今日は、3・4年生がレイチェル先生と初めての授業でした。
3年生にとっては、外国語活動も初めてです。レイチェル先生から歌や映像を交えながら自己紹介をしてもらい、大喜びでした。次の授業も楽しみです。
昨年度まで東雲小学校の校長先生をされた稲田直行先生が退職記念に植樹を行いました。
植樹した花木は紅梅と白梅です。梅の花言葉は「不屈の精神」「高潔」です。
稲田先生が花木に込めた思いは「東雲の子どもたちが、どんな困難に直面しても決してくじけたりあきらめたりしない気持ちを持つ人になってほしい。また、優雅で気品にあふれる立派な人に育ってほしい」という思いを込めているそうです。
東雲小学校のみんなで大切に育てていきましょう。
黄色いランドセルカバーをつけた1年生が、元気に登校してきました。
教室に入ると、ランドセルから荷物を取り出したり、自分のロッカーに入れたりして、準備もがんばりました。
今日は、手洗いの仕方、靴箱の使い方、トイレの使い方、ろうかや階段の歩き方などを練習しました。
そして、今日一番の学習は、下校の仕方です。
自分の下校コースや並び順を間違えないように気を付けながらきちんと並ぶことができていました。
明日も、安全に気を付けて元気に登校してくださいね。
かわいい1年生51名が東雲小学校に入学しました。
入学式ではクラスの先生から名前を呼ばれると「はい」と元気に返事をしました。
6年生の代表児童が迎える言葉として学校生活の様子を紹介しました。
今日から東雲小学校の仲間。困ったときには上学年のお兄さんとお姉さんが助けてくれます。元気に登校しましょうね!