朝の読み聞かせが始まりました!
2022年6月2日 08時48分「ぽっかぽかの会」の皆さんによる朝の読み聞かせが始まりました。
今日は1年生、2年生、くすのきの教室に入っていただきました。
みんなしっかりとお話が聞けており、とてもいい雰囲気でした。
「ぽっかぽかの会」の皆さん、ありがとうございました。
来週は3年生、4年生に入っていただきます。お楽しみに!!
「ぽっかぽかの会」の皆さんによる朝の読み聞かせが始まりました。
今日は1年生、2年生、くすのきの教室に入っていただきました。
みんなしっかりとお話が聞けており、とてもいい雰囲気でした。
「ぽっかぽかの会」の皆さん、ありがとうございました。
来週は3年生、4年生に入っていただきます。お楽しみに!!
元気いっぱい1年は 毎日頑張っています!
今日は初めてのジュースの日。
冷たくておいしいジュースに にっこり笑顔。
友達とも楽しく活動しています。
明日はどんな楽しいことが待っているのかな。
6年生がプール清掃を行いました。
全校のみんなが水泳の授業を、気持ちよく始められるようにと、
隅々まで心を込めて掃除をしてくれました。
プールがとってもきれいになりました。
水泳学習が楽しみですね!
3年生は、理科の時間にかげと太陽について学習しています。今日は、「午前と午後ではかげの向きが違うのはどうしてだろう」という疑問から、かげの動きを調べることになりました。
まず、方位磁針を使って、方位も確認し、1時間おきにかげや反対側に見える太陽の方向を記録しました。太陽の場所も遮光板を使ってしっかり確かめていました。
この後の学習で、かげの動きと太陽の動きの関係をみつけていきます。
4年生は「空気と水」の学習をしています。
水と空気の性質を学習した後、その性質を利用した実験遊びをしました。
どうやったら球を飛ばせるか、子どもたちは試行錯誤をしながら楽しみました。
快晴の中、運動会が開催されました。
徒競走や団体、リレー、表現など、これまで練習してきた成果を思いっきり発揮して、一人一人が生き生きと活躍しました。
全力で走って、踊る姿はとても輝いていました。
応援をしてくださった保護者の皆様。事前にお願いしていた観戦マナーを守って温かい拍手をしていただき、本当にありがとうございました。
明日の運動会に向けて、会場準備を行いました。
5・6年生の子どもたちがテント立てや清掃、グラウンド整備の会場づくりを協力して行いました。
先生の話をよく聞いて、自分の担当の仕事を一生懸命に行いました。
保護者の方々もたくさん来てくださり、テント立てを協力してくださいました。
お世話になったお家の方や大学生に感謝の気持ちを伝えました。
テントが立った運動場で、ソーラン節を力強く踊りました。
明日の本番に向けて、みんなの気持ちが高まっています。
ついに明後日に迫った運動会。
係会では、本番に向けて最終確認をしました。
あいにくの雨で運動場でできませんでしたが、
校舎内でできる準備を頑張りました。
本番での子どもたちの活躍が楽しみです!
元気いっぱい 1年生の朝は
大切に育てているあさがおと
まいた種の水やりからはじまります。
毎日の運動会練習もがんばっています。
教室でもダンスの曲が流れると
ノリノリで踊り始めます。
さあ、もうすぐはじめての運動会。
練習もラストスパートです!
5年生は、今日、家庭科で小物づくりを行いました。
玉結び、玉どめ、ボタン付け、なみ縫い・・・
学習したことを生かして、小物を作る姿は、
みんな真剣で、輝いていました。
仕上がりが楽しみです。