ベルマーク回収活動

2021年11月15日 17時26分
委員会活動

 本日のボランティア委員会では、ベルマークの集計活動を行いました。

また、集まった点数で子どもたちと選んで購入させていただいた、コーンやボールなどに「R3ベルマーク」と書いていきました。子どもたちは、うれしそうに一つ一つ丁寧に書いていました。

 ベルマークの回収活動や集計活動へのご協力ありがとうございました。

 大切に使わせていただきます。

 

愛媛県小学校陸上運動記録会

2021年11月15日 14時20分

 本日、愛媛県小学校陸上運動記録会が開催されました。

 出場した選手は、今までの練習の成果を発揮し、自己ベストの記録でがんばりました。

 

タグラグビーの練習

2021年11月12日 16時39分

 11月27日のタグラグビー市長杯に向けての練習が始まりました。

 最初は、ラグビーボールの扱いに苦労していましたが、徐々に扱いに慣れ、ボールを落とさずパスができるようになっていきました。

 大会まで、がんばって練習してほしいと思います。

読み聞かせの日

2021年11月12日 15時38分
2年生

今日は、楽しみにしていた読み聞かせの日です。2年生は、わくわくしながら聞き入っていました。

 

驚きの声や笑い声が聞こえる中、みんなで本の世界を楽しんでいました。また、歌声をきかせていただいたり、クイズがあったりと、最後までわくわくが止まりませんでした。

 

読書の秋を満喫した2年生でした。

すてきな時間をありがとうございました。

ロープウェイ街町探検

2021年11月11日 12時06分

3年生はロープウェイ街町探検に行ってきました。

12班に分かれて、それぞれがロープウェイ街にあるお店を見学しました。

 

 

事前に考えた質問やお店で気づいたこと、さらに知りたいことなどを進んでお店の人にインタビューすることで、くわしく学ぶことができました。

どのお店の方もとても親切で、子どもたちは大満足です。

学校に帰って、学んだことをまとめる学習をがんばります!

校内音楽会の振り返り

2021年11月10日 10時32分

 今日は繰り替え休業日明けで、11月8日にあった校内音楽会の振り返りをしました。

 演奏のビデオを見たり、プリントに校内音楽会を終えての感想を書いたりして振り返っていました。

 子どもたちは、「当日までがんばって練習してきたので、本番ではうまく合唱や合奏ができた。」「上級生の演奏は迫力があってよかった。」「もっと練習して高学年になったら負けないように演奏できるようになりたい。」などと感想を書いていました。

校内音楽会第2部

2021年11月8日 17時28分

 校内音楽会第2部は、県民文化会館で実施しました。

  スタートは、迫力のある水軍太鼓の演奏。ホールに響き渡りました。

 4年生は、友達と心を一つにして、メロディーを奏で、みんなの笑顔の輪が広がりました。

 5年生は、サンバのリズムに乗って、体の中から音が湧き出してくる感じがしました。聴いていてとっても楽しい気持ちになりました。

 6年生は、さすが最高学年。迫力のある演奏、とても素敵なハーモニー。心から心へとつながるエールが伝わってきました。

 奏でて楽しい!聴いて楽しい!音楽祭でした。心を一つにした演奏がホール中にひびいた音楽会になりました。

校内音楽会第1部

2021年11月8日 16時17分

 「奏でて楽しい!聴いて楽しい!心を一つに ひびけ!東雲っ子音楽祭」をスローガンに、校内音楽会を開催しました。

 1年生は、初めての音楽会とは思えない、すばらしい歌と合奏でした。みんなが、にこにこ笑顔で、きれいな声で「世界中の子どもたちが」を歌えました。「子犬のマーチ」は、みんなで気持ちを合せて合奏できました。

 2年生の歌「レッツゴー!あしたへ」は、さあ、明日に向かって進んでいくんだという気持ちが最後まで、こもっていました。合奏「チキチキバンバン」は、軽快なリズムに乗ってみんなの心を一つにして、元気いっぱい演奏できました。

3年生の合唱「きみをのせて」は、気持ちがこもっていた合唱でした。合奏「ドラゴンクエストのテーマ」は、東京オリンピックの入場行進に使われたおなじみの曲で、聴いていて楽しくなるすてきな演奏でした。

 

校内音楽会リハーサル

2021年11月7日 15時56分

 明日の校内音楽会に向けて、リハーサルを行いました。

 どの学年も、練習を一生懸命がんばっていたので、とてもすてきな演奏になっています。

 明日の本番がとても楽しみです。