見送り
2020年3月3日 17時00分最後の子どもたちを見送りました。また6年生は、研修センターの先生方、児童クラブの先生方とそこにいる子どもたちに見送ってもらい、笑顔で学校を後にしました。
最後の子どもたちを見送りました。また6年生は、研修センターの先生方、児童クラブの先生方とそこにいる子どもたちに見送ってもらい、笑顔で学校を後にしました。
6校時に「臨時6年生を送る会」を開きました。サプライズの1年生からのプレゼントと校長先生、5年生、転任された先生方、東雲小の先生方からのメッセージをVTRで見て、そのころにはもう感極まって泣いている子どもたちもいました。そして「変わらないもの」の合唱。胸がジーンと熱くなる瞬間でした。最後に学年主任の廣藤先生からお話をいただきました。そして、退場。ろう下には、なんと4,5年生が花道を作ってくれていました。その中を笑顔で通っていく6年生。本当に感動的な会を開くことができました。
掃除が終わった後、縦割り班で集まって、お別れ会をしました。上手に5年生が進行をして、お互いに感謝の気持ちを伝え合う良い機会となりました。
今日は、今年度最後の給食でした。
給食受け室には、調理場の方からこんなメッセージが書かれてありました。
「東中学校3年生のみなさん、東雲小学校6年生のみなさん、
ご卒業おめでとうございます。
新しい場所でもがんばってください。
いつも給食を残さず食べてもらって、うれしかったです。」
私たちこそ、おいしい給食を毎日ありがとうございました。
みなさん、臨時休業中も栄養のバランスに気を付けた食事をして、
元気に過ごしてくださいね。
校庭の枝垂れ桜が咲き始め、春は本当にそこまで来ています。早く事態が収束しますように…。
今日は、待ちに待った縦割り遠足でした。全員でマスクをして、昼食時にはアルコール消毒をして万全の態勢で行いました。歩行中や昼食時、縦割り遊びでは、高学年が低学年を気遣う様子が見られ、子どもたちの成長がうかがえました。また、学級遊びでは、最後の遠足ということもあり、大いに盛り上がっていました。最後に表彰式では、各班のがんばりを労うことができました。校長先生からも6年生のがんばり、1~5年生までの態度をしっかりとほめていただきました。家に帰るまでが遠足。下校態度もよく、しっかりと締めくくれました。
今日もたくさんの表彰をしていただきました。東雲の子どもたちのがんばりは本当にすばらしいです。
今日の1時間目は、ドレミの集いでした。
今回のドレミの集いは、音楽委員さんによる楽しい劇や、ノリノリの2年生の発表、全校児童によるYMCAの歌とダンスなどがありました。
YMCAのダンスでは、全校がひとつになって盛り上がりました。
そして、最後の「歌よ、ありがとう」の合唱では、とても美しい2部合唱が体育館中に響き渡りました。
この集会を通して、ますます音楽が大好きになった東雲っこたちでした。
音楽委員さん、楽しい集会をありがとうございました!!
今日も子どもたちを癒してくださいました。ありがとうございました。
学級で学級懇談会をしている間に子どもたちは、体育館でドレミのつどい練習を行いました。音楽委員によるミニコントがあり、盛り上がったところで今月の歌を歌って、中野先生による「お口じゃんけん」をして、しっかり口が動いたところで最後にみんなで「YMCA」を踊りました。体育館が揺れるほど大盛り上がりで、来週のドレミのつどいが楽しみです。