業間マラソン
2020年1月10日 11時38分今日も良い天気の中、業間マラソンをしました。来週14日(火)は2回目のマラソン試走になるので、子どもたちも力が入っていました。
今日も良い天気の中、業間マラソンをしました。来週14日(火)は2回目のマラソン試走になるので、子どもたちも力が入っていました。
今日は、研修センターの鵜久森先生をお招きして、3年生と4年生が書き初め大会を行いました。鵜久森先生に教えていただいている子どもたちの眼差しが本当に真剣で、よい作品ができていました。
3年生
4年生
4年生の理科では、冬の様子について学習しています。今日は、植物の様子を観察しました。ヘチマはすっかり種ができていました。また、ハナミズキのつぼみやサクラのつぼみを見て、これから芽吹く植物の様子を感じていました。
PTAの皆さんとボランティア委員会で集計したベルマークの一部でホッピングを購入しました。購入を検討する際もボランティア委員会で使いたいものをと考えてくれたものです。あまり使ったことがないのか、なかなか上手にできていませんが、やればやるほど体幹やバランス感覚が身につきます。PTAの皆さん、ボランティア委員会の皆さん、ありがとうございました。
今年も開始しました、業間マラソン。14日に試走があるので、しっかり走っておかなければ…。今日も城山はきれいです。
今日から第3学期が始まりました。始業式では、1年生、5年生の代表児童が冬休みの思い出や第3学期にがんばりたいことなどを述べました。そして、校長先生からは「優しい言葉をかけられる東雲っ子になろう」とお話ししていただきました。最後に全校で校歌を歌いました。1年生が体を揺らしながら歌っている様子を見ると子どもたちの成長を感じました。第3学期は大事なまとめの学期です。みんなが気持ちよく学年の最後を迎えられるようにしましょう。
今日の午後からコミセンでまつやまいじめ0ミーティングが開かれました。東雲小からも代表者1名が参加して、グループ討議で一生懸命発言していました。マスコットキャラクターの「いじめなーしー」です。
今日は、第2学期終業式でした。終業式の前に習字とタグラグビーの表彰を行いました。そして、終業式。3人の児童代表の言葉の後、校長先生からは、「命を大切にすること」「決まりを守ってよりよく生活すること」の2つについてお話ししていただきました。その後、2学期で転校する友達を送る会を行いました。全校で「ビリーブ」を合唱して、みんなで温かい気持ちになりました。これから冬休みに入ります。地域の行事等に参加できるといいですね。
今日は、17日から延期になっていた「ぽっかぽかの会」が行われました。ちょうど今日はクリスマスイブ。子どもたちは、ボランティアの保護者の皆さんが読み聞かせをしてくれているクリスマスのお話に夢中になって静かに聞いていました。そして、その後、トーンチャイムとハンドベルによる「きよしこの夜」「ジングルベル」の演奏を聴きました。演奏が終わったら、しおりとティッシュのプレゼント。子どもたちはすっかりクリスマス気分でした。今日の夜のサンタさんの前にすてきなプレゼントをもらえましたね。
昨日は、ビバスポルティア西条でサントリーカップ小学生タグラグビー選手権大会(愛媛県大会)が開催されました。気温がどんどん低くなっていく中、子どもたちの気持ちはどんどん高まっていきました。予選リーグでは、出場7チーム中6チームが決勝トーナメントに進みました。また、午前中に行われたジュニアの部では、東雲小Bチームが優勝しました。
そして、決勝トーナメント。東雲小学校同士の対決が数多く見られましたが、東雲グレートファイターズが準決勝に進み、東温スピードジュニアに6-5と惜敗。その後3位決定戦では、宇摩ファイティングブルに9-6と快勝し、第3位となり、四国大会出場の切符を手に入れました。東雲小学校は、これで通算8年連続の四国大会出場となります。四国大会は1/18(土)に鳴門・大塚スポーツパーク球技場(徳島県)で行われます。