ぽっかぽかの会
2020年1月21日 16時40分今日は、保護者ボランティアさんによる読み聞かせ「ぽっかぽかの会」がありました。子どもたちは読んでくれている物語に引き込まれるように真剣に聞いていました。
今日は、保護者ボランティアさんによる読み聞かせ「ぽっかぽかの会」がありました。子どもたちは読んでくれている物語に引き込まれるように真剣に聞いていました。
今年初の日赤ボランティアさん来校です。子どもたちを癒していただきありがとうございます。
このベルマークを集計してくれることで、ホッピングが買えました。保護者の方も手伝っていただき、本当にありがとうございます。
今日もがんばりました、業間マラソン。城山もしっかり見守ってくれています。
1年生が図工の時間にたこを作り、たこあげをして遊びました。初めてたこあげに挑戦する子もいて、上がるかな?とドキドキわくわくでしたが、風にのってよく上がり、大成功でした。
5年生は今日外国語の授業がありました。
ALTの先生や、ルイジアナ大学からの留学生の先生と一緒に学習しました。
本物の英語に触れると、緊張するけど、学習した表現を使って話せたときには、楽しさと達成感がありました。
5年生は「人のたんじょう」について学習しています。学習したことや友達に知らせたいことを新聞にまとめます。一生懸命調べています。パソコンでの検索も上達しました。
今日も元気に業間マラソンをがんばってます!!今週の木曜日がマラソン大会です。天気が少し心配です。
18日(土)に徳島県でサントリーカップ全国小学生タグラグビー選手権四国大会が行われました。東雲グレートファイターズは、予選リーグを2勝で通過し、決勝トーナメントでは、準決勝で南国ブルースカイ(高知県)に快勝し、決勝は東温スピードジュニア(愛媛県)と対戦し、7-6で勝利。四国大会優勝を勝ち取り、全国大会出場となりました。応援ありがとうございました。これからまた全国大会に向けて練習をがんばっていきます。
2年生が、生活科の時間に動くおもちゃを作りました。作ったおもちゃでおもちゃ大会を開いて、1年生を招待してくれました。
魚釣りや空気の力、ゴムの力を使って、紙コップのロケットを飛ばしたりストローを飛ばしたりして的を狙うなど様々なおもちゃがありました。1年生の子どもたちは、工夫されたおもちゃに驚きながら夢中になって遊んでいました。2年生が景品まで準備してくれており、大会が終わった後もみんながニコニコでした。
素敵な低学年の交流となり、楽しい時間はあっという間でした。