大三島通信⑫
2019年7月27日 10時18分子どもたちは元気に活動しています。退家式では、自然の家の職員さんにもきちんと感謝の気持ちを伝えました。名残惜しい自然の家をあとにして、大三島美術館に到着して、学芸員さんにいろいろ教えてもらってます。
子どもたちは元気に活動しています。退家式では、自然の家の職員さんにもきちんと感謝の気持ちを伝えました。名残惜しい自然の家をあとにして、大三島美術館に到着して、学芸員さんにいろいろ教えてもらってます。
おはようございます。子どもたちは元気に活動しています。朝のつどいを終え、朝食ももりもり食べていました。その後の奉仕活動。大三島少年自然の家に感謝の気持ちを伝えました。この後は退家式です。
班会が終わり、この後は就寝のみです。子どもたちは元気に活動できました。明日は、3日目です。子どもたちの成長にご期待ください。また明日!!
夕べのつどい、オリエンテーリングの表彰を行いました。
結果は、第1位 13班 第2位 16班 第3位 26班でした。
なかなか辛いオリエンテーションになりましたが、よく頑張りました。
そして、待ちに待ったキャンプファイヤー。2組、1組の出し物の後、みんなでマイムマイムとジェンカを踊って盛り上がりました。最後に納めの火を静かに行い、幕を閉じました。子どもたちの心が一つになるよい活動になりました。この後は、入浴、係会、班会となります。
夕食が終わり、子どもたちは元気に活動しています。夕べのつどいの後は、お待ちかねのキャンプファイヤーです。
長かった梅雨もようやく明けました。
そして、ついに学級園のひまわりが開花し、いよいよ夏が始まったなという感じがしてきました。
1年生のみんなで学級園に植えたお花は元気に生長しています。
筏作り、暑い中でしたが、元気に活動しました。ロープワークを学習していた成果が発揮され、早めに筏が完成しました。たっぷり遊んで、次はキャンプファイヤーです。
子どもたちは元気に活動しています。オリエンテーリング後、昼食を終え、今から待ちに待った筏作りです。
元気にオリエンテーリングに出発しました。迷っている班もあるようですが、協力して頑張っているようです。
2日目のの朝です。子どもたちは元気に活動しています。朝のつどいでは、元気にラジオ体操をしました。また朝食ももりもり食べて、これからオリエンテーリングのスタートです。