1学期最後の委員会活動
2019年7月1日 16時02分5,6年生で構成される委員会活動。高学年が学校を動かす大切な活動です。1学期の反省と2学期の計画がきちんとできたようです。2学期からが楽しみです。
5,6年生で構成される委員会活動。高学年が学校を動かす大切な活動です。1学期の反省と2学期の計画がきちんとできたようです。2学期からが楽しみです。
梅雨の合間の昼休み。ひだまりテラスでは、低学年の子どもたちが一輪車で仲よく遊んでいました。また、運動場を見てみると、ドッジボールや的当てなど、ボールを投げる遊びを多く見かけました。男の子も女の子も関係なく、どんどんボールを投げている姿は、まさになげるデー効果であると感じました。遊びの中で投力向上をねらえることが一番です。
1年生全員で開花を待望していたあさがおが、本日開花しました。
みるみるうちに葉は大きく育ち、つるも伸び、立派なあさがおになってきました。
みんなのあさがおに花が咲き、プレイコートが色鮮やかになる日が楽しみです。
今日は2,4,6年のなげるデーでした。梅雨の合間に運動場で行うことができました。しっかり肩を上げて振り下ろす動作ができている子どもたちもいます。投げることもとても大事ですが、受けることも大事にしていきたいです。
えひめ子どもITスタジアムに登録できるスロー&キャッチラリーを全校で行う日をなげるデーとして設定しています。今日は1,3,5年、くすのきで行いました。まだまだ上達するには時間がかかりますが、各クラスで練習したいという思いを高めることができました。
5年生は今日、ゆで野菜サラダを作りました。
フレンチソースも手作りです!
とってもおいしかったです!!
後片付けも協力してばっちりできるようになってます!!
自然の家も楽しみです!!
今日の全校朝会は、表彰と校長訓話でした。市総体(すもうの部)の表彰とタグラグビーチャレンジIN風早の表彰でした。子どもたちの活躍を校長先生にも褒めていただき、子どもたちもさらに気持ちが高まりました。
ようやく梅雨入りとなりました。雨がなかなか降らず、学校の植物たちも元気になっています。ただ、今晩から明日の夕方にかけて、雨風が強くなる予報となっています。また台風も発生しており、城山も心配そうです。皆さん、ご注意ください!!
1年生は今日も昼休みの時間に先生探検をしました。
昨日は会うことができなかった図書館司書の先生やALTの先生にたくさんの1年生が質問をしに集まっていました。
一生懸命練習に取り組んでいる子どもたち。しっかりと練習メニューを理解して、自主的に取り組んでいる姿がたくましいです。振り返りでは、「自己ベストが出た!!」「ビート板を使ってクロールが泳げた。」など目標をクリアする子どもたちの笑顔が本当にすてきでした。